2018年11月28日水曜日

蔵王フォレストスプリングス2

前回からまだ2週間ぐらいしかたっていませんが、またしても蔵王FSに行きました。

この日は快晴、気温は朝は3度ぐらいでしたが日中は15度をこえて暖かくなりました。



前回は9時前の入場だったので、今回は8時の開場と同時を狙ったんですが、結局8時半ぐらいになってしまいました。


この日もまずはレストハウス前の3rdからスタート。
誰もいなかったので、インレットのスクールをせめます。

まずはパニッシュをトゥイッチしていると、さっそくヒット!!
やっぱり朝は活性が高いですね~
元気でいいダッシュ!ネットイン後も暴れて写真が撮れない笑


同じ場所でカメラを水中に入れて動画を撮ってみました。
ヒットシーンは撮れましたが、微妙な映りだったのでお蔵入り。
次は工夫して撮ります。

50㎝のレインボーを獲りましたが、あまり暴れませんでした。
魚体がきれいです。美しい…

スプーンだといつも激しく走りますけど、ミノーだとたまに首降って暴れるだけで走らない時がありますよね。

お昼まで3rdで粘り、スプーンとミノーで7匹でした。
クランクも使ってみましたが、やっぱり苦手です・・・
この子もきれいでした。蔵王FSは開成よりきれいな子が多くて好きです。
ただ、そろそろレインボー系以外もつりたいところ。
イワナ系が釣りたいんじゃぁ。



午後は4th、5thと移動しながらの釣行。
午後はやはり渋く、なかなかヒットが続きません。

そんな中でも、1g~2gぐらいのスプーンをゆっくり引くと反応がよかったので、このパターンで数匹追加。
その後もたまにミノーを混ぜながら釣っていきますが、やけにスプーンを持っていかれます。
ラインは3lbから3.5lbに巻き直して、ドラグを緩めに設定してもあっけなく切れてしまいます。
おそらく小さいスプーンをゆっくり巻いていたので、蔵王FSのデカマスたちはルアーをぱっくり飲み込んでしまうのでしょう。その結果ファイト中に歯に擦れて切れてしまうんだと思います。
釣り上げた中にも、口でなく喉の奥のほうに針掛りしている個体もいました。
これは次回までになにか対策を考えておきます。

最後帰る間際に反応のいい群れを見つけたんですが、上記の理由で立て続けにスプーン3つをくれてやった挙句、一匹も釣り上げることができなかったのがめちゃくちゃ悔しかったです。
まだまだエリアもやめられませんね。

この日の持ち帰り。
型ぞろいです。いくら持ちを狙ってキープ。
 自分の分は前回のもまだ冷凍に残っているので、2匹だけ。
家で見るとでかいなぁって思いますよね。
そして今回もいくらゲット!


ところで、今回も釣り仲間を増やすべく、初心者の友人を連れて行ったのですが、最初に一匹キャッチしたものの途中で飽きて車で寝ていました。さすがに申し訳なく思い、予定を2時間早めて撤収しました。初心者の方を楽しませるには工夫が必要ですね。あと寒いのもよくない笑
私がかつていた大学では朝から一日釣り通すなんて普通のことだと思っていましたが、私がいたところは普通じゃなかったんだと改めて痛感しました。

そんなわけで、同行者募集中です・・・
次は冬でもやってる不忘かな~

2018年11月7日水曜日

蔵王フォレストスプリングス

宮城に赴任してからずっと行きたいと思っていた蔵王フォレストスプリングスについに行ってきました!

この日は朝から快晴で紅葉を見ながらのドライブも気持ちいい天気です。


8時半ごろ到着すると、先行者は数人でした。もっと混んでいるかと思いましたが、思ったよりも空いていましたね。


受付を済ませて、まずはレストハウス前の3rdポンドから。
水質はクリアで反射がなければ水底までしっかりと見通せます。
さすが蔵王FSのアベレージは大きいですね~。ざっと見た感じ40㎝ぐらいでしょうか。
ところどころでっか!っていうのが混ざってましたが、あれは50超えてるんでしょうね。


まずはミノーからスタート。
トゥイッチで巻いてくると、さっそくヒット!
一本目はスレ掛かりでした。すまんなぁニジマス君。
続いて数投後に再びヒット!今度はしっかり口にかかっていました。サイズは45ぐらいでしょうか。
なかなかの引き味で、手元まで寄せてからもネットを見るたび何度も突っ込んでドラグを鳴らすのでとてもスリリングなやり取りを楽しめました。この引きを味わっちゃうとほかの釣りは物足りなくなってしまいそうです笑

この時同行した友人(ほぼ素人)にも同時にヒット!!初めてなのであわてていますが口元に笑みがこぼれて楽しそうだったので、あっちのマスもしっかりかかっていることを確認して、自分の分を取り込んでからネット入れに向かいました笑

坊主覚悟できたのに、さっそくのダブルキャッチで余裕が出たので小さかった友人のニジマスはリリースしました。
が、この後友人は追加できず・・・すまぬ・・・(朝の1匹目は信用できない)


その後、50㎝級にスプーンを持っていかれたりしながらも、ここで2匹追加し、続いては一つ下の4thポンドへ

ここではインレットに大量のマスが並んでいますが、どうにも反応が良くありません。
そこで日当たりのよいアウトレットでスプーン中心に攻めますが、反応も薄い。足元に50㎝級が見えたのでミノーで狙いましたが反応なし。
万策尽きたので、ここで禁断のセニョール(赤)を投下!
一投目から反応があります。さすがセニョール、セニョールはいつだって俺たちを救ってくれる・・・

そして3投目、ヒット!!翻った魚体は50㎝級はありそうです。が、あえなくブレイク・・・
3ポンドのナイロンは蔵王FSにはちょっと細いみたいです。
この後ドラグ緩めで何匹か上げましたが、50㎝超えてそうなヤツには軒並みルアー持っていかれました。取ってあげられなくてすまん。
次は3.5ポンドのユルドラグで挑戦ですね。

その後、昼前に放流があり、一気に釣れムードに。スプーンで連続ゲットし、完全にパターンをつかみました。
クランク中心で攻めていた友人にはあまり反応がなく、追ってきても見切られてしまう様子。私もクランクを使ってみましたが釣れませんでした。下手なのはありますが、ここには合っていないのかもしれません。

ここで昼休憩をはさみ、午後は1stポンドからスタート。
落ち葉が多く、やりずらいですがマスたちは落下物を強く意識しているようで、落水地点に様子見に集まってきます。が、だいたいすぐ帰っていきます笑
ここは水の色が他と少し違いますね。雰囲気も特殊です。あと大物も少ない…

さっさと見切りをつけ、2ndポンドへ。
ここはサイズもまあまあな子たちですが、ガン無視決められました。無念。

続いて日も傾き肌寒くなってきたころ6thポンドへ。
本当はインレットのザ・王の滝を攻めたかったですが、さすがに先行者がいたので池が膨らんだあたりでロングキャストで探ります。
ちょくちょく反応があり、ミノーのタダ巻きでヒット!
あまり大きくないのでオートリリース笑

その後、スプーンとクランクも試しましたが追加はなし。友人は寒さに負けて撤収しました。寒さ大切は大事ですね。

私もあがるか~、と思いつつ、まだやっていなかった5thポンドへ寄り道。
インレットからの流れがかなり強力で、その流れに沿ってマスが並んでいます。
インレット側は崖になっていますが、その崖から流れを横切るようにキャストすると2投目でヒット!急いでランディングできそうなところに移動してから寄せて、無事キャッチ!
ここはボウズ逃れに使えそうですね笑

ここで友人を待たせるのも悪いので終了!
キープもきっちり5匹できたので取れ高OKです。しいて言えばニジマス以外も釣りたかったな。


ところで、開成FSでは魚をさばく環境が整っていましたが、ここは水が流れている桶があるだけでした。さばいてもいいけど鱗や内臓等は流さないようにしてくれ、とのこと。池につながっているからだそうです。今回はネットなどなかったので〆と鰓抜きだけ行いました。
次回は百均の水槽用ネットでも持ってきてしっかり処理して帰りたいですね。



持ち帰ったニジマスをさばくと3個体がイクラを持ってました!うち一匹は半分ぐらい放出してましたが。途中ストリンガーにかけたマスに魚が集まってる時があったんですが、あれはイクラを食べていたんでしょうか。と、すればイクラを針にかければ…なんて、餌釣りは禁止でしたね笑

イクラがあれば、やるべきことは一つ!
しょうゆ漬けにして、刺身、炙りとご飯に乗せて、鮭イクラ丼!はらこめし!

ニジマスのイクラは鮭のそれより小粒で、粒感が強いですが、皮が口に残ったりしなくて下手なイクラよりおいしいです!新鮮だからでしょうか。
次はイクラ持ってそうな個体だけキープしよう。

2018年10月27日土曜日

自作のススメ:テンマクデザイン、CAMPANDAに自作スカート


今回の自作は、テンマクデザインのPANDAにスカートをつけようと思います。


PANDA、かわいいしいいテントだと思うんですけど、ひとつ難点があります。
それは、標準装備のインナーがオールメッシュ!秋冬には寒いよ!!ってこと。
別売りでSTDインナーなる普通のナイロンでフルクローズできるインナーがあるんですが、こちらは1万円ぐらいします。STDってスタンダードですよね?こっち標準装備にしてくれ…

そんなわけで、風通し抜群なこのテントに、スカートをつけて風通し悪くしようっていうのが今回の趣旨です笑

そして、完成したのがこちら。
色の統一感よし、継ぎ目よし、あたかも初期装備みたいじゃないですか?ほかのテントもスカートは本体より濃い目の色だったりしますし。




この時はかなり強い雨もありましたが、テント内への浸水はなかったです。
肝心の防寒性能のほうは、風が入ってくるのは感じないものの、上部のベンチレーターを解放していたので普通に寒かったです笑
ワンポールのてっぺんにベンチレータがあると、温かい空気は上に行くのでどんどん空気が入れ替わっていきます。これには朝気づきました。どうりで・・・
夏場は換気が効いてよさそうです。


用意した材料は、ODシート。まあ有名ですね。ブルーシートのODカラー版です。多少丈夫な感じはしますね。あとは百均のヘアピン(ひとケースにいっぱい入ってる細いやつ)とパワーテープ。

もうお分かりですね。
ODシートから必要な寸法で切り出して、ピンをテープで固定すれば完成です。簡単すぎて写真撮る前に完成してしまいました。

今回はPANDAが240×240ということで、スカートは250×20ぐらで作成。これを4枚分適当に切り出します。多少歪んでも気にならない人は気にする必要はないでしょう。私は少し気になるのでなるべくまっすぐ切りました。ちなみにODシートは普通のはさみで簡単に切れますが、断面もまだほつれていないです。
次に、それぞれヘアピンを固定していきます。この時はまずテープをヘアピンに通してから張り付けると楽です。まっすぐなほうをスカートに固定しましょう。開口部はもちろん外側に。私はそれぞれ6か所止めましたが、実際のセッティングの際にちょっと頼りない感じがしたので10か所ぐらいに増量しようと思います。

これで完成!

セットするときは、ヘアピンでアウターに留めていき、最後にスカートを左右にピンと張って位置調整すれば完了です。1つ1分ぐらいでつけられるかな。

これで秋冬キャンプの寒さも乗り切りましょう!



ソロキャンプ1泊目!エコキャンプみちのくでソロデビュー


10月某日、エコキャンプみちのくでソロキャンデビューを果たしたのでその時のレポートです!

ソロキャンプ1泊目!エコキャンプで安心ソロデビュー!


画策すること約半年、ついにソロキャンパーとなる日が来ました。
その舞台に選んだのが、宮城県のエコキャンプみちのく!国営のキャンプ場です。

選んだ理由は、私が初めてテントを立てたのがこの地で行われているARABAKIロックフェスだったことと、高規格で何でもそろっているので何かあっても安心だと思ったから。秋でも人が多いのでその点でも初めてとしては安心ですね。

早速出発です!!
途中ルート選択を後悔しながらもなんとか釜房ダムに到着。エコキャンプみちのくは対岸です。

2018年10月11日木曜日

ソロキャンプ0泊目! 機材準備編

私が宮城に来てから、ずっとやってみたかったことがあります。

それが、ソロキャンプ!

もともとキャンプはよくやっていましたが、あくまで遠征の宿泊の手段として行っていただけで、キャンプ自体を目的とすることはほとんどありませんでした。

いまは一人になって、遠征にも気軽に行けなくなったので、代わりにソロキャンでも行くかー、となったわけです。

そんなわけで、まずは準備編!

2018年9月30日日曜日

iPhoneSEがリンゴループに・・・復活までに試した手順

リンゴループからの復活までにやったこと

つい最近、私のiPhoneがリンゴループにはまってしまい、何とか生還させることができたので、その時のことを記録しておきます。

以下、リンゴループにはまったときの状況です。

あるときiPhoneを使ってラインをしていると、ストレージに空きがないのでメッセージが受信できません、とのメッセージが。

仕方ないなぁ~と思いつつも、デジイチで撮った画像とか入れてるしそろそろ整理が必要だと思っていたので、画像やビデオを消去することにしました。
そして、いくつかのファイルを消去したのですが、何やら様子がおかしい・・・
なんと、消したファイルが即座に復活しているではありませんか。これはおかしい、というわけでとりあえず電源ボタンとスライドの通常手順で再起動を実行。
そして、リンゴループに突入しました。

原因はストレージ不足とOSの更新をさぼっていたことでしょうか。


2018年9月2日日曜日

地方都市転勤者は車を買うべきか、カーシェアでしのぐか…

好きなものは最後に食べるほう、akiです。

私は今年就職して、「とりあえず2年か3年地方で勉強してきて!」と言われて仙台に配属になりました。
この仙台という街は、支店都市という環境もあり私のように東京の本社から数年の期間を設定されて転勤になっている人も多いだろうと思います。
おそらく全国の地方都市はそんな感じなんじゃないかなぁと思います。

仙台自体は見知った町なので、特に抵抗がなかったのでOKしましたが、秘湯見落としていたことがありました。それが、交通の問題です。
仙台という街は地下鉄もありますし、バスも多いので車がなければ生活できないってことはありません。しかし、車を所有している人はかなり多いですし、仙台在住の方のほとんどが自家用車を持っているんじゃないかなーと思います。
その理由は、1つ。
「車がないと生活以上のことができないから」
ではないでしょうか。

特に私のようなアウトドア趣味の人間にとっては、車がないと海にも山にも行きづらいので、休日がとてつもなく暇に思えてきます。
それなら、車を買おうか、と思ってもどうせ数年で東京に戻るので、そうなったら車は要りません・・・
だったら車買うのと、カーシェアするのどっちがいいわけ?っていうことを私のケースで検証していきたいと思います!

地方都市転勤者が考える、自家用車vsカーシェア!

結論から言うと、私はカーシェアでしのぐ選択をしました。

見知った町だからOK、そんな短絡的な理由で転勤してきた私の、不幸中の幸いが今年からオリックスカーシェアが仙台に進出していることでした。ちょうど会員だったし、本当にちょうどよかったです。

そして、ざっと計算したところ、料金の計算については、私の場合は自家用車だと年間20万程度(車両代金なし)かかる見通しなので、カーシェアで月1万で収まっているなら年間8万円の節約です。車両代金も入れるとかなりの節約になっているでしょう。車を買うよりカーシェアで乗ったほうが安く上がりそうだったので、この2か月間、カーシェアを利用してきました。そのなかで、良かった点と悪いと思った点を挙げてみます。

よかった点
  • 保険や駐車場、会社への届け出など面倒なことを考えずに済む。
  • 普通に立派な乗用車(FITでした)に乗れる。
  • 予約が空いていて、思うように使うことができた。
  • 週末の利用だけなので月10000円以内で収まる。
悪い点
  • 駐車場の立地が悪く、家から遠かったり、歩行者がたくさんいるアーケードを車で通らないといけなかったりする。
  • 遊びに行きたいと思ったときに、車を出すことを考えると止めようか…という気になる。
  • 前の人がこぼしたお菓子が後部座席に残っていた。(自分も荷台を砂で汚すことがあるのでお互い様か)


大体こんな感じでしょうか。まとめると、
よかった点としては、面倒な契約とかがなくて、安く収まること。
悪かったのは気軽に車を出そうと思えないこと。


節約できた代わりに、車を使って遊びに行く回数を重ねることが難しくなり、仙台中心部での生活にどうしてもつまらなさを感じてしまいます。車があれば毎週でも海に行くのになぁ。カヤックもって実家にも帰れるし…

要するに、くすぶった日々を余儀なくされているわけです。
ここのところは個人の性格次第でしょうか。多少コストを払っても毎日楽しくいきたい!って方は車を買うべきだと思います。カーシェアで乗りすぎて自家用車買ったほうが安かった、なんてことになったら悲惨ですし。
私は夢のためにお金を貯めたいのでちょっと我慢…

あとは、車を持っている友人を見つけるとか。これができたらかなり活動の幅が広がるんでしょうが、結構難しいんですよね。


そこで、私の場合は、月に1回は車を使っていい、多くて2回までというルールを作りました。そして、少しでも海に行けない憂さ晴らしをするために、通勤用の自転車をちょっといいクロスバイクにして休日はこれで遠出をしようと計画しています。こうすることで、過剰に車の利用をしたり、逆に全く遊びに行かなくなることを避け、また、フラストレーションを貯めないように工夫しています。


今回は極めて個人的な検証でしたが、車と人の在り方も人それぞれなので、参考になるところがあれば幸いです。


それでは、写真なしの駄文で失礼しました~






2018年8月20日月曜日

七ヶ浜でジグロックを使ってカヤックフィッシング!

今回は宮城に来てから2回目のカヤックフィッシング!
ということで七ヶ浜のとある海に行ってきましたー

この日は気合を入れて、夜2時からのスタートです。
夜のうちに準備を済ませて、日の出30分前には出艇している作戦です。
そして午前のうちに片づけて午後はゆっくりする!!


ところで、七ヶ浜もそうなんですけど、宮城の多くの海岸線は工事真っ最中で、グーグルで調べただけではいってみるまで本当に入れるかわからないんですね。今回もあらかじめ条件がよさそうなところを調べていったのですが、工事中で入れませんでした。そこから4か所ぐらい見て回って今回の場所に決めました。

早く海岸線がすべて解放されるといいですね。



朝四時、空がうっすら赤く染まり始めたころに出艇です!
エントリー地点は波がちょっとあって、少し緊張しましたがインフレータブルならではの安定感であっさり通過できました。これになれるといつかシットオンとかに乗り換えたとき怖そうだな…

ある程度漕ぎ出して、早速釣り開始です!
この日使ったのは、ダイソーで買える、ジグロック18g。あらかじめトップコートを塗ってあります。釣りの準備とか、もぐりの準備とか、そういう時間も好きですね~

ここから9時半に上がるまで5時間ぐらい、点々と移動しながらしゃくっていましたが、無事キャッチできたのはフグ2匹だけでした笑
でもちゃんと口の近くにかかってましたよ!笑

ほかにはブリかヒラマサの子供20㎝ぐらいと、30センチちょいぐらいのカンパチをかけて手元まで上げましたが、どちらもネットを持つ前にバラシ・・・
まだまだちびっこ達で、魚付きだったら「かわいいねぇ~」ってぐらいで相手にしないサイズなんですが、釣りだとこんなに難しいんですね。
おそらく餌釣りになれて最近ルアーを始めたので、ビシッとアワせるのができてないんだと思います。反省。
あと、トレブルフックはめっちゃ根がかりしますね。信用もできないし、これはネットの口コミ通りさっさと交換するのが吉か。シングルフックにしよ。
ちなみにこの日のヒットは全部シルバーでした。(一番好きな緑金は最初にロストしてあんまり使えませんでした泣)
 それと、今回は折り畳み傘で作ったパラシュートアンカーのテストもしてきました。しっかりと水をつかんでくれています。ただ、回収用ロープと本体のロープが絡まりがちだったのでもう一工夫あるともっと使い勝手がよさそうです。回収用は浮く素材、本体は沈む素材ってのがいいかなぁ。

そんなこんなで、波と風が強まってきたので帰着。漕いだ距離は5㎞ぐらいでした。
海水浴客を敬遠してビーチらしいビーチからのエントリーは避けたんですが、沖から見た感じあまりいないみたいでしたね。

帰り際は波が結構高くなっていて、浅い場所は横に受けたらやばそうだな…ってぐらいでした。よってやるべきことは一つ、波乗りチャレンジですね笑(よい子はマネしないように)
キャッチはできませんでしたが、波の上にのってぐいーんと進むことはできました笑

片付けも終わって、帰る直前に、ふと岩にぽっかりと穴が空いているのに気づきました。
次回の大漁と安全を祈って、石を投げて通しておきました。もちろん5回ぐらい投げました笑
カヤック漕いで肩疲れてたんです。そうです。

帰るころにはすっかり秋の空でした。
早く秋のシーズン開幕してほしいですね~

あー、魚探ほしいなー
食べておいしい魚釣りたいなー
そして魚パーティーしたいなー


一緒にカヤックフィッシングしてくれる人募集中です。
当方
インフレータブル×釣り初心者×カーシェアリング=雑魚
という感じですが、もしそれでもいいよっていう心優しい方がいらっしゃいましたら連絡ください・・・お願いします・・・

それでは、また、次の海で

2018年8月13日月曜日

大倉ダム、定義山でポタリング!

最近の平日はだいたい土日をいかにして楽しく過ごすか考えることに費やしているakiです。

仙台に来て以降、車がない無力感に打ちひしがれつつありましたが、今回いいものを買ってしまいました。
それが自転車!クロスバイク!
これまで乗っていたママチャリが壊れたので、買い替えたんですが、やっぱりスポーツタイプは違いますね。乗っていて爽快感が段違いです。
まだまだ乗りこなしているとは言えませんが、先日早速ポタリングに行ってきた時にとても面白かったので、その時のまとめです。

ちなみにこれが今回のベストショットです。ホリゾンタルフレームと後ろの欄干、そしてポカリのバランスが何とも言えない良さを感じるんですよねぇ笑

2018年8月10日金曜日

ダイソーのウォーターバックが水の持ち運びに最強説

釣りやカヤック、キャンプなどなど、アウトドアなことを趣味にしていると、外で水が必要な場面って結構多いですよね。

というか、毎回ありますよね。ないなら無いで何とかなるシーンもありますが、あったほうがいいってことには変わりないと思います。ちょっと手を洗いたい~とか、けがしたときとか、必要なんですよね。

ですから、世の中にはポリタンクをはじめとして水を持ち運ぶ道具がたくさんあります。

私も最近水やっぱりあったらいいなぁと思うことが増えたので、いろいろと物色しておりました。

そして、ついに出会ったのがこのウォーターバックです!


2018年8月6日月曜日

PENTAX K-70とimage syncを使って花火を撮る!

季節も八月となり、すっかり夏真っ盛りです。

夏といえば、花火大会ですねぇ。

今年は転勤してすぐってこともあって一人で仙台七夕花火に参戦してきました。
自分が思う存分撮れるので、結構楽しかったです笑


そこで、今回はこの時の様子をレポートしつつ、表題のimage syncの使い心地についてレポートしていきたいと思います!
まあ私も花火をしっかり一眼で狙ったのは今回がはじめてなんですけどね笑
初めてでもこのぐらいはとれるんだなーって思って挑戦してくれればいいと思います。楽しいです。


2018年8月4日土曜日

余った浅漬けで作る山形だしのうまさよ

あなたは「だし」をご存知でしょうか?

鰹節や昆布などを煮立ててとる「出汁」とは違います。
もちろん祇園祭の「山車」とも違います。

それは山形「だし」!


何で山形かっていうと山形で食べられていたからです。多分。

漬物を粗みじんにしてつゆにつけてご飯に乗っけて食べるとおいしいアレです。
最近は某牛丼チェーンのメニューにあったり、おにぎり屋さんで具になっていたり、メジャーになってきましたね。

今回はそんな「だし」の紹介です。

残った漬物の救世主!山形「だし」


私もよくキュウリやキャベツで浅漬けを作るんですが、結構余るんですよね。

キャベツやキュウリを安く買おうと思うと大きいパックになって一人暮らしには多いんです。
だから残りを浅漬けにするんですが、これがさらに残るわけです笑


ここで、私流「だし」の登場!
作り方は超簡単

漬物を2㎜角ぐらいに粗く刻んで
めんつゆor白だしをサーっと加えて
わさびを多めに溶いて

完成!!

とっても簡単です。1分でできます。
そしてすごくおいしい!わざわざ記事にするぐらいにはおいしい!
刻んでいるので早めに食べたほうがいいですが、心配しなくてもすぐなくなります(作り過ぎは注意!笑)


おすすめの食べ方は鰹節を足してご飯にかけること。あっさりしてて物足りないって方はごま油もどうぞ。
そうめんにかけるのも夏の暑い時期にぴったりですよ~
暑いと食欲なくなるって方もこれなら食べられるんじゃないでしょうか。
塩分も補給できるので熱中症対策にもいいかも。


ぜひこのおいしさを皆さんも味わってみてください。
そしてこの暑い夏をさっぱりと乗り切りましょう!!

2018年8月1日水曜日

キングフィッシャー2に2回乗ったのでレビューします!

キングフィッシャー2を購入してから、1か月ぐらい経ちました。

その間に2回ほど乗ったので、その時の経験から艇のことを素人なりに振り返ってみたいと思います。
インフレータブルカヤックの情報はネット上にも少なく、とくにキングフィッシャー2について書いているブログは少ないので、この記事が誰かのためになればと思います。

実際に乗った時の記事はコチラコチラ

キングフィッシャー2の乗艇レビュー!

キングフィッシャー2の紹介

キングフィッシャー2は、ナチュラムさんで限定取り扱いのインフレータブルカヤックです。
型はアドバンスドエレメンツ(国内ではキャプテンスタッグ)のエアフレーム13コンバーチブルとほぼ同じです。色と柄がちょっと違うくらい?

特徴は前後にアルミフレームを入れることで波を切って進むこと。
船体は2重構造になっています。

それでは早速、3つの項目に分けてレビューしていきます!
あくまでも私個人の感想ですのでご参考までに~

1.性能


性能のほうは、ほとんど文句ありません!
初動から軽いです。前後のフレームの恩恵も漕いでいてよく感じます。
速さ的には、2人で漕いだらゆっくりの自転車ぐらいは出ます笑
一人でもまあまあ早いですね。
あとは、椅子が座面に高さがあるので、漕いでいて腰が楽だと思いました。

難点を上げるとすれば、やはり風には弱いですね。
初動が軽い分流されやすいです。
あとは船体の柔らかさから波が大きいと船体が波の形にうねります。
それと、直進性はあまりよくないですね。方向修正は頻繁に必要です。これは私が下手なのもあるかも・・・
あとは、船体に幅があるので、パドリングの際に横を擦ることがあります。
船首のフレーム。ランディング用のフィン?船尾にはスケグもついてます。


難点がインフレータブル艇の宿命ばかりになってしまいました笑
それだけインフレータブルという枠の中で見れば優秀だってことで。ここを何とかしようと思うとリジット艇が欲しくなってきますねー。ほしいなぁ。

一点付け加えると、キングフィッシャーの製作元であるアドバンスドエレメンツのカヤックにはバックボーンという別売りパーツがあります。これは船のキール、竜骨ってヤツで、船底の真ん中に通すことで直進性、剛性や最高速度が上がるっていう代物です。その代わり旋回性能は落ちますが、風にも少しだけ強くなりますし、あったほうがいい装備だと思います。
ただ、これは輸入で1万~2万ぐらいします。ただの棒のくせに笑
なので、今度物干し竿で代用できないか実験予定です笑

バックボーンを付けたら、リジット含めたアンダー10万の船の中でもトップクラスになれるんじゃないでしょうか。ほかのリジット艇詳しくないけど。

そんなわけで、私からの性能の評価は
★★

私からの期待には98%ぐらい応えてくれてるんですけどね。やっぱりインフレータブルの壁ってあります。乗って実感しました。
でも、バックボーンを導入すれば星4.5ぐらいにはなれる!はず!

2.準備、片づけ

準備に関しては、付属のポンプが結構優秀で、バルブもいい感じのやつ(名前忘れました笑)がついているので、なんら苦労はありません。初めてでもちょっと予習すれば10分以内でセッティングできます。夏はちょっと暑いかもしれませんね笑

問題は片づけです。
漕いで帰ってきたときは船体にスカッパーホールのような配水機構がないので水が溜まっていて重いです。船体布も湿っているので海水を洗って乾かさなくてはいけません。魚の血とかも布なので染みてると落としづらいので要注意です。私の艇は内側ですが、イカ墨が染みになりました。名誉の負傷って言ってます笑
角部屋の利点を活かしてベランダで干しました笑

この洗うのが結構手間です。まず岸についたら竿などをすべて仕舞った後、船の空気を少し抜いてパーツをバラして乾燥させます。この時水を持って行って洗ってしまうのがいいでしょう。そして休憩がてら1時間ぐらい干して帰る、と。

ただし、1時間で乾かないと思います笑
結局家に帰ってきてまた広げて乾かさなくてはいけません。
年に3回ぐらい乗るかなーって人にはいいかもしれませんが、毎週乗りたい!ってことになるとこの手間は結構ネックになると思われます。
もちろんずっと広げて置ける方は問題ないです。

そんなわけで、準備、片づけの評価は、
★☆

準備は余裕で許容範囲なんですけどね。片づけはちょっとだるいっす・・・

3.収納

収納はさすがのインフレータブルですね。
4つ折りにたたむと船体だけで70Lのごみ箱ぐらいのサイズ感になります。
ほかに椅子やマット、ポンプ、PFDなんかも入れるので、カバンは敷布団三つ折りにしたやつの一回り小さいぐらいのサイズ感です。
私はベッドの下にしまってますので、日常で邪魔なことはありません。

よって評価は

5.まとめ

結論から言うと、総合評価は
★★★★☆


カヤックの入門用、とりあえず浮かびたい!って方にはとても良い艇だと思います!
リジット艇を保管できないよーって人でもここから始めればカヤックの楽しみは十分味わえると思います。インフレータブルの中ではリジットライクな艇だと言えるでしょう。

逆に初めから少しこだわりたいって方にはもの足りないと思われます。セカンドとして持っておくのはアリかな。



最後に、かなり高評価をしましたが、性能を保証するものではありません。
購入ページにある説明通り、穏やかな海での使用を前提にしており、波や風が強い日には出艇しないでください。恐らく、帰れなくなるラインはリジット艇より低いです。少しでも不安な日は出艇を見送ってのんびりしましょう。


ここを最後まで読んでくれたあなたが、楽しく幸福な水上の時間を過ごせることを願っています。

それでは、また


2018年7月30日月曜日

部屋が変われば寸法も変わる。ディアウォールを使った自作壁面本棚の引越し

今回はDIY記事です。


7月に東京から転勤して宮城に来ましたが、この時持っていくか迷った荷物の一つに自作の壁面本棚があります。
自分で寸法をとって図面引いて仕上げまでやった本棚なので、愛着はありますが、次の部屋に収まるかどうかはわかりません。
ほんとはちゃんと内見して決めれば寸法もわかるんでしょうけど、今回は急だったので内見なしで決めたので、行って試してみるしかありませんでした。

まあ、自分で作ったものだし、つくりかえれば何とかなるかー
と思って持っていっちゃいました。粗大ごみに捨てるのも大変だしね。

2018年7月29日日曜日

奥松島カヤッキング

突然ですが、転勤になりました・・・

この7月からは、仙台勤務になりました!
まあ2年か3年たったらまた東京に戻る予定です。

ただ、仙台というか宮城県でスキューバとかやってるところって少なくて・・・
フリーダイビングなんてやってる人いるのかしら?って感じで、同志を求めています。
パートナーがいないと練習できないよー


それはいったん置いておいて、今回は奥松島でのカヤッキングです。彼女が遊びに来ていたので2人でのツーリングです。
せっかく来たんですから、こちらで楽しめることをやらなきゃ損ですよね。

奥松島はカヤックには遊びやすいいい環境でした。

2018年6月20日水曜日

キングフィッシャー2の進水式&カヤックフィッシング!

こんにちは、akiです。

前回の休日に葉山でキングフィッシャー2の進水式をしてまいりました!
もちろん浮かんだついでに釣りもしてきましたよー。

思えばカヤックを買う決意をしたのがおととしの夏だったので、2年越しの願いがかなったわけですね。いやー、この先楽しみすぎる!

今回の内容はキングフィッシャー2の進水式と、カヤックフィッシングでの使い心地のレビューになります。

はじめに言っておきますが、カヤック、最高です。迷ってる人には体験をお勧めします。

そんな感じで、本編です。

2018年6月11日月曜日

2018年6月3日日曜日

シーカヤック、あれこれ

こんにちは、akiです

わたくしついに!
シーカヤックを購入いたしました!!(この艇ではありません)

購入にあたってはかなり迷ったんですが、その時に参考になる情報が少なかったので、自分で少し整理してみようと思います。
上の写真は小笠原でのツアーに参加したときの写真です。どこまでも青い海と空の間を滑っていくのは最高の体験でした・・・

これまでも何度かシーカヤックには触れてきましたが、どうにも自分の艇が欲しくてたまらなくなってしまい、ついに購入してしましました。
今回はその時に考えたことを中心にまとめていきます。
写真は文章とは関係なく、これまでシーカヤックに興味がなかった人、知らなかった人も楽しめるように以前シーカヤックをやった時のものを載せていきます笑


2018年5月30日水曜日

南の島で一か月滞在!お仕事編

こんにちは、akiです。

今回は前回に続いて徳之島での生活について触れたいと思います!

今回私は徳之島のジャガイモ農家さんのところでお世話になっておりました。
いわゆるリゾートバイトってやつです。


朝7時前に起きて、17時には仕事を終えて海に行って23時には眠る生活。時には早起きして朝釣りをしてから出勤、なんてことも・・・

ああ!理想の生活ッッ!!

会社勤めの今になって改めて感じます。あの頃はよかった(あの生活を続けられる選択肢もあったのに、選べなかった私は弱虫です・・・)


2018年5月21日月曜日

南の島で1か月滞在!徳之島、どこの島?編

時はすでに5月も終わろうとしていますが、そろそろ3月に行っていた徳之島での生活を振り返ってみたいと思います。

前回は奄美大島のゲストハウスで一泊したところで終わったんでしたね。


それもこれも、徳之島での生活が充実しすぎてインターネットから離れすぎてました笑
ちゃんとポケットWi-Fiもレンタルしていったんですけど、あんまり使いませんでしたねー

PCは音楽と写真整理専用機と化してました笑


今回はそんな徳之島生活をバーッと振り返ってみたいと思います。
もしこれから離島に長期滞在してみたいとか、興味がある方は参考にしてみてください。初めの一歩は緊張しますが、行ってしまえばあとはたくさんの楽しみが待ってますよー!!

2018年4月24日火曜日

開成フォレストってやっぱり難しいのかも・・・

こんにちは

すっかりエリアトラウトにはまってしまった私ですが、ついに道具も揃えましたよ。

前回の投稿から2回、開成フォレストに行きましたが、2回とも学びのある内容だったので、ここに記しておきたいと思います。
写真が全部スマホなので縦で失礼しますー

ちなみに、一回目が3月末、二回目が4月中旬でした。
そろえた道具は、
ロッド:ダイワ イプリミ
リール:シマノ サハラ1000
ライン:トラウト用のナイロン 4号 オレンジ ←一回目の悲劇に・・・
後はラバーネットを買って、ストリンガーを自作しました。

 

2018年2月21日水曜日

春休みスタート!徳之島へ行く前に、奄美のゲストハウスで一泊


いよいよ始まりました!春休み!
人生最後の長期休暇!!

初日の今日は大崎からバスで成田に行き、奄美まで飛んできました





徳之島への行き方

まず、今回の最終目的地は奄美群島の一つ、徳之島ですが、東京から徳之島への行き方は大まかに2種類あります。

一つは、飛行機を乗り継いでいくルート。高いですが一日でつきます。

そしてもう一つが、鹿児島や奄美、沖縄に飛んで、そこからフェリーに乗るルートです。

今回はフェリーを使うルートにしました!時間はあるけどお金はない大学生には船旅がおすすめです笑
まだ船のってないですが笑


奄美経由にしたのは、単に奄美が好きだからです。おかげで最高のスタートが切れました。明日朝5時にフェリー乗り場にいかなきゃいけないんですけどね・・・


2018年2月12日月曜日

東京湾のサワラ!釣果は・・・


先日東京湾の寒サワラを狙ってオフショアジギングに行ってきました!

船釣りはほとんど初めてみたいなもので、ジギングは初めての状態で、ルアーだけ3本かって乗り込みました。果たしてサワラは見られるのか・・・


東京湾の寒サワラ!その魅力は


はい、これは簡単。

ズバリ、めちゃくちゃおいしい!!

らしいです。
私はまだ食べたことはありません。
しかし、脂ののった大型サワラの食味レビューはどのブログでも絶賛の嵐。
これは是非とも食べておきたい!

そしてついでにもう一つ付け足すと、
サワラ側のコンディション次第で初心者でも爆釣できる
ということ。しかしもちろん外れもある、3釣5沈、なんて言われます。

しかし!魚は釣りに行かなければ釣れません!ボウズを恐れず、トライ!


ついに偏光グラス入手!Soxicsのレビュー


これまで目がいいのを頼りに(裸眼で両目とも1.5以上)偏光グラスなしで戦ってきたakiです。
自然の中で育ったので、ちょっとした変化を察知する能力はあると思ってます。勝手に。
しかし、それだけでは反射によって見えない範囲があるのもまた真実。

これまでは海中が主戦場だったので、特に水面での反射は気にしていませんでしたが(実はマスクのレンズはバイオARにチューン済み。レンズ面での反射が少ない)、社会人になるにあたって釣りも本格的に手を出していこうと考えると、水面での反射を無視するわけにはいきません。
目の保護でけが防止にもなるし。釣り船では眼鏡必須の場合もあります。

そんなわけで偏光グラスを買いました!
以下、レビューです!

2018年2月8日木曜日

ニジマス料理編 

先日の開成FSでの爆釣によって、私は40㎝クラスの3本のニジマスを持ち帰りました。一人暮らしなのに。

今回はその料理編です!


ニジマス料理!おいしく保存するために

まずは下処理ですね。
これは開成FSにある流し台で金たわしで鱗とぬめりを落として、キッチンバサミで内臓と頭を落とした状態で持ち帰りました。
捌き場が使えるなんて良心的です。家で生ごみが少なくなるのはとてもありがたい。


というわけで、家についたら、まず魚体をキッチンペーパーでよくふき取り、ぬめりなどがない状態にします。これで下処理は完了。ここからそれぞれの料理に合わせて調理していきます。

今回は、大きいものは生のまま刺身と漬けに
中くらいのものはカットして半分は切り身の状態で冷凍、半分は幽庵焼きで冷凍
小さいものは腹開きにして一夜干し
にすることにしました。

以下は簡単にレシピです。

2018年2月7日水曜日

開成FSでの釣果:爆釣!!まだエリア2回目なのにいいの!?

前回管釣りにはまってしまったので、東京をしばらく離れる前にリベンジを果たしてきました!

結果から言うと、今回のリベンジは大成功!
最高の一日でした笑

今回はその時の様子をレポートしたいと思います。


開成フォレストスプリングスででかニジマス爆釣!!

今回は平日の釣行なので釣りマジを使いました。

釣りマジとは、現在22歳から19歳の人が釣り船や釣り掘りを利用するときに何らかのサービスを受けられるもので、開成では8時から15時までの入場料が無料になります。詳しくは釣りマジで検索してください。

2018年2月5日月曜日

三脚は欲しいけど、お金とスペースはかけたくない。そんなときはゴリラポッド!モビリティ最強で使い手の創意工夫が活きる変形三脚


最近は春休みの1か月間徳之島滞在にむけて、いろいろと準備中です。

その中でも、新しく装備としてそろえなくてはいけないなーと思っていたのが、三脚です。
やっぱり旅行するならきれいな写真に収めて振り返りたいですよね。


なぜ三脚が必要か?私が三脚を買う理由!

これまで星空も滝も三脚は使わずに撮影してきました。
高さや構図の調整はもっぱらカメラを持ち運ぶときに巻いているタオルでした笑
1秒のシャッターぐらいなら魚突きで養った静止力で撮れます。広角であれば。
カメラの性能にも助けられています。ありがとう、PENTAX K-70

それでもそれなりにいい写真は撮れるものです。




それでもやっぱり、三脚は欲しくなるんです。理由は3つ
  1. スローシャッターはやっぱりぶれる。スローじゃなくてもぶれるときはぶれる。
  2. 地面に置くので汚れる、そして地面が結構広い範囲で写る
  3. 自分を入れて撮りたい!でも腕を伸ばしてセルフィ―は嫌
そりゃそうですよね。風景をきれいに撮りたい!とか、自分も画面に入れたい!と思ったら三脚は必須です。
初心者には三脚より機動力などで優れる一脚を勧める方もいますが、今回は自分も撮りたいし星も撮りたいので三脚です。

2018年2月4日日曜日

賃貸でも使える!ディアウォールを使った自作壁面本棚のすゝめ

私は関東で一人暮らしをしています。
当然賃貸です。
そんな私はある悩みを抱えていました。
それは・・・

  収納が足りない!

そこで、この問題を解決するべく作成したのが以下で紹介する壁面本棚です。
値段も買うよりは圧倒的に安いし、構成も自由自在です。
実は壁面本棚以前にテレビ台も作っていたので、それらを連結して壁一面を収納スペースにしちゃいました。
ここでは作り方を簡単にまとめますので、イメージづくりに活用してください。
DIYライトユーザーの私でもいい感じのものが作れました!

収納スペースが足りない!そんなあなたに壁面本棚のすゝめ

まず実物を見てもらいましょう。

完成したものがコチラ!




板焼きました。

こちらの記事で鍋敷き代わりに板をそのまま使いました

そのとき、これ焼き入れたらもっとよくなるんじゃね?
と頭に浮かんだので、とりあえずやってみました


どーせ端材ですから、軽い気持ちでトライ!


板焼きました

(板を焼くのなんて、小学校の野外学習でやった以来ですよ。
燃やすんだったらさんざんやりましたけどね笑

使った道具は、紙やすり、ガストーチ、煤を拭くための布
以上です!
ほんとは金ブラシとかあるといいんですけどね

それと、とげが刺さったり熱かったりするので手袋推奨です。
作業用グローブはDIY以外にも瓶の蓋開けたり潜るときに使ったり便利なので一組常備しておくとQOL上がりますよ~
コンビニでも300円ぐらいで売ってます。


早速いきますよー


これが今回の素材です。ただの板です。
以前本棚を作った際に余った端材です。1×6だったかな?ワンバイ材ってやつです。
これを軽くやすりをかけて、ガストーチで炙っていきます!

ガストーチでの作業は一応換気がしっかりした部屋や屋外で行いましょう。
燃えるものも近くに置かないこと!


こんな感じ。早く動かすとムラが大きくなります。
一度ムラができると、戻ってきれいに焼き直すのが結構難しいです。

コツははじめから村にならないように、ゆっくり均一に動かすことだと感じました。

炙り終わったら煤を落とすために布で拭き上げます。



終わったらこんな感じ。
けっこう乙な仕上がりではないでしょうか笑

本当は拭き上げる前に金ブラシで少し焦げを落として、きれいにするんですよね。
その方が全体に整った仕上がりになるし、触った感じもすべすべ上品になると思います。

我が家には金ブラシも代替できそうなものもないので、もし何かの機会で金ブラシを買ったら磨いてあげようかな。家を引き払う時の大掃除で使うか使わないか・・・そん時はこの板の方を捨ててると思いますが笑


総作業時間は10分ぐらいでした。


まさにあっという間の作業でした。
これで無垢材よりはかっこつくかな?笑



以上、akiの「ガストーチ使うの楽しい」でした

2018年2月2日金曜日

管釣り用コルク自作ルアー

管釣りこと管理釣り場、またの名をエリアトラウト、すっかりはまってしまいましたねー
まだ一回しか行ってないですが笑

前回の開成FSでの釣行の際、全然釣れなくなった夕方の時間帯、何人かコンスタントに釣りあげている人がいました。

もちろん腕もあるんでしょうが、これは何かあるに違いない・・・

そんなわけで観察してみましたー


2018年2月1日木曜日

ヘンケルスのキッチンバサミ いろいろ切ってレビュー!


ヘンケルスのケルン、料理ばさみを買いました。

キッチンバサミが便利なのは知ってました。でもこれまで持っていませんでした。
理由は特にありません。食わず嫌いってやつでしょうか。

今回購入に至った理由は、まな板がない状態での魚の下処理に使おうと思ったからです。
包丁は持っていくほどではないし、ダイビングナイフもあるけど切れ味微妙でかさばるし。
そこでキッチンバサミなら腹を開いて鰓とってぐらいはちゃちゃっとできるなーと思ったわけです。アウトドアでこそ活躍する道具ですよね、キッチンバサミって。

以下、実際にいろいろ切ってみたレビューです!
使ってみるとわかりますが、包丁に不慣れな方にこそ恩恵が大きい便利グッズでした。


人生最後の春休み?暇がないとできないことをしよう!


人生最後の春休み?

はい、どうも、akiです。

現在私は大学生ですが、この春から社会人となります。

これまでの人生、いろいろありましたが、この大学に入って確信したことがあります。

それは

私はまだあの夏休みの続きを生きている!!

ってことです。
大学生活は、いろんな島に行き、いろんな海に潜り、自然の中でたくさんたくさん遊びました。

それはまさに小学生男子の夏休みのごとく。

幸せな日々でした。


しかし、それもここでいったんおしまいです。
就職してしまえばそんなに自由に動き回ることも難しくなるでしょう。
遊びを仕事にすることも不可能ではありませんが、
私にとっては遊びは遊びだからいいのです。

だから、次の春休みが、人生最後の春休み。


と、なれば、面白いこと、やるしかないってものです!


さあ、何をしようか

とにかく潜る日々もいいな

釣りもしたいし、たまには大工仕事もしたい

自然の中で何かを作りながら暮らすのもいい


そうだ、島に行って農業をやろう

仕事終わりには釣りをして、休みの日には潜ろう

それこそまさに理想の生活じゃないか



と、そんなわけで、この春休みを利用して、徳之島に1か月滞在します。
知り合いの農場に雇ってもらって、釣って潜ってジャガイモを磨く日々の始まりです



海、山、空、人

ああ、たのしみだなぁ・・・

楽しみだ!


たまにはこういうのもいいよね


2018年1月30日火曜日

管釣りデビューの心得;開成フォレストスプリングス実釣編

開成フォレストスプリングスで管釣りデビューをした時の体験記です。


前回は道具をそろえて、準備をしました。
今回はいよいよ実釣です!


いざ、ファーストキャスト

到着したら、受付でお金を払って、1日券とレンタル道具を借ります。
借りたものスプーンまでセットされていて、すぐ開始できる状態でした。
そうしたら、いよいよ釣り開始です!

この時点で時間は7時30分程度で気温は恐らくマイナスです。
しかし人はいます。釣り人はエクストリームですねぇ。

まずは釣り座を選びます。今回は友人が前回いい感じだったという3rdポンドの水の排水口からスタート。すなわちこのエリアでの一番下流ですね。

行ってみると、まさに魚が敷かれています!これは期待高まる!!

が、はじめからそんなにたまっているところに投げ込むのは何となくプライドが許さなかったので、まずは池の中央に向かってキャスト!
水面ではいろんなところで魚が跳ねており、コンディションは良好です。

開成での基本は表層をデッドスローということで、一定層を一定のスピードで引いてきます。
すると、いきなり「ココッ」、アタリが!
すかさず合わせを入れますが、乗りません。しかし、アタリがあるだけで期待は高まります。
「お、これ案外数釣れちゃうんじゃない?」
なんて調子に乗れるのもつかの間。

その後もアタリはありますが全然のせられません。
難しいってのはこういうことか・・・
その間にも友人はファーストキャッチを決めて余裕の一服を喫しております。

このままじゃらちが明かん。というわけで、恥を捨てトラウトがたまっているエリアに投げ込みます。
すると、こちらでは毎投アタリがあります。そりゃああれだけいればね。

投げること十数投目。ついに!かけました!!
念願のファーストキャッチ。ここまで30分ぐらいかかりました。
サイズは小さいですが、初めての一匹とは嬉しいものです。

同じ釣り方でもう一匹釣りあげ、このマスだまりは卒業としました。
さあ、普通のエリアで釣るぞ!

管釣り、侮ることなかれ・・・ムズイ・・・

投げては引き、投げては引きを繰り返すこと小一時間。アタリがだんだん遠のいてきました。
ここまでニジマス6本。時間は11時。思っていたよりも数は釣れています。
が、サイズが小さい!友人はアベレージ35㎝ぐらい、おおきいものでは45センチ程のものも釣り上げています。
一方私はアベレージが25センチぐらい。大きいものも30㎝に届くかどうかって感じです。これは悔しい・・・

ここで場所移動。ファーストポンドに行きます。
が、ここでは1匹追加したのみ。友人の方は群れにあたったらしく、一気に5匹ぐらい追加したようです。偏光グラスをすると水中のマスの様子がよく見えるとのこと。いいなー。
わたしは反射で全然見えないので、午前は半分ぐらて友人がキャストしたゾーンの2mぐらい横をせめてました笑
さぞ邪魔だったでしょうね~笑
偏光グラスは買います!ほかの釣りでも使うし!それと、管釣りではラインでアタリを獲るそうなので、ラインが見えるようにすることは釣果に直結するようです。竿にアタリが来てからでは遅いんですねぇ。


~お昼休憩~

 この日は大会が開催されていたようで、ザクトクラフトのテントが出ておりました。そこで300円でルアーが出るガチャがあったので、やってみることに。
結果はアタリの2個入りをゲット!
出るのはすべてセニョールトルネードですが、2個で300円はアツいですねー。この時点ではこのルアーについてほとんど知らなかったんですけどね。


お昼は併設されているハウスでカレー700円を。
量も多いし味もおいしいので満足しました。これで午後も頑張れます。


後半戦~つれない時間とセニョールトルネード

午後はまだ行っていない2ndポンドからスタート。ここはルアーのみのエリアです。

流れ込みの周りにたくさんたまっているのが見えたので、スプーンをキャスト!
しようとしましたが、枝に引っ掛けてしまいました笑。しかし、これが後で大変なことに・・・

気を取り直してスプーンをキャスト。口を使っているようなアタリはありません。
ここで、さっきガチャで入手したセニョールトルネードを使ってみました。
友人は、
「食後の一服してるから、その間に一匹でも釣ってみろよ~」
なんて言ってます。午前で結構数釣れたので調子乗ってますね。まあみてなさい。

ちょい投げで群れの向こうに落として、デットスロ~

群れに差し掛かろうというそのとき

・・・モソ

きた!!!ッしゃあ!!

プチッ(ばしゃーん)

大型特有のもそもそしたアタリに完璧なタイミングでアワセを決め、完全に乗った!
と思ったのもつかの間。飛び上がった魚体は見事なニジマスの三倍体。50㎝ぐらいはあったんじゃないでしょうか。
その瞬間、ラインの切れる音と風にふわりと漂うライン。消える手ごたえ

痛恨のラインブレイクです。さっき枝にかけたときに弱っていたのでしょう。無念

それを見てい友人は爆笑していました。釣りあげて夕飯に食材を提供するヒーローになるはずが、笑いを提供してエンターテイナーになってしまいました。
まあこれも経験ということでよしとしましょう。

それに、神は私にもう一つチャンスをくださいました。お昼のガチャのあたりはこのためにあったのです・・・

あわよくばさっきのルアー加えたやつ連れないかなーなんて、気を取り直してチャレンジしますが、のせられません。友人も参戦しますが、釣りあげることはできませんでした。



この後活性はどんどん下がっていき、午後は1stポンドで2本、3rdポンドで1本追加で終了しました。計10本で初めてにしては上出来だと思える数です。何とか2桁ゲット!ただサイズについてはお察し。あのバラシがなければなぁ。

夕方はチャンスタイムと言っていた友人は、15時以降ほとんどキャッチがなかったようで、かなり悔しがっていました。



リベンジを誓って、1匹だけキープした35㎝ぐらいの(私の今日一)魚をさばいて、帰路につきました。
帰り際、餌やりをしていましたが、さっきまでが嘘のように水面がナブラだらけ。そう言えば最後の1時間は釣れていた人とつれない人がはっきり分かれていたような。最後の時間は何か工夫と場所選びが重要ですな、これは。

持ち帰った魚は美味しく食べましょう!これ大事!

 持ち帰ったニジマスです。きれいな魚体ですね。

 切り身にしました。
ちょっと薄いですがサーモン色です。
中骨はサケと同じで背中側にあるんですね


そして、ぜいたくに一匹丸ごとムニエルにしました!
塩胡椒で下味をつけて、小麦粉をはたいてバターを引いたパンで皮目から焼くだけで簡単です。
味の方は小さいのは普通って聞いていたのでバターを使って仕上げたのですが、普通っていうのは美味しいほうの普通でした。こんなおいしいなら塩焼きにすればよかった。

次回こそはでかいマスつってやります。
まずは偏光グラスとルアーケースだな笑


以上、akiの「メンテナンス不足でのミスはめっちゃ後悔する」でした~