2018年7月29日日曜日

奥松島カヤッキング

突然ですが、転勤になりました・・・

この7月からは、仙台勤務になりました!
まあ2年か3年たったらまた東京に戻る予定です。

ただ、仙台というか宮城県でスキューバとかやってるところって少なくて・・・
フリーダイビングなんてやってる人いるのかしら?って感じで、同志を求めています。
パートナーがいないと練習できないよー


それはいったん置いておいて、今回は奥松島でのカヤッキングです。彼女が遊びに来ていたので2人でのツーリングです。
せっかく来たんですから、こちらで楽しめることをやらなきゃ損ですよね。

奥松島はカヤックには遊びやすいいい環境でした。

奥松島カヤッキング!


宮城県に転勤後、初のフィールドに選んだのがココ、はまぐり浜です!
本当は釣りもしたかったので外海を考えていたんですが、うねりが入っており困難な状況だったのでこちらに移動。
道中は車ですれ違えないような山道だったので少し不安もありましたが、到着すると私にはちょうど良い入り江になっていて出廷もしやすそうです。トイレ等はないので自然に還りましょう笑

艇を組み立てていると、SUPのツアーの方々がご到着。
話を聞いてみると、やはり外海にうねりがありこちらに移動してきたとのこと。私の判断は正しかったようです。

ツアーの方々が入ると海上が混雑するのでさっさと海へ。
はまぐり浜の名の通り、浜にはたくさんの貝殻が積もっており、引きずると船底にダメージがありそうなので、ひざ下ぐらいまで持ち上げて行ってのエントリーでした。
今回は2人だからいいけど、一人だと大変そうだなぁ・・・


奥松島の凪の海で海上散歩

釣りへの未練が捨てきれず、何か所かで釣糸を垂れてみましたが、撃沈。なので釣りは割愛。

松島らしい島々の間の水路をゆっくりと漕ぎ進んでいきます。
風光明媚っていうのはこういうのを言うんでしょうねぇ。
願わくばもう少し水質がクリアで天気が良ければ・・・
というかこの辺りはいつもこんな感じなのかな?透明度1mぐらいしかないけど笑

せっかくカヤックなので、普通の船では寄れないような岸ぎりぎりを覆いかぶさってくる木や岩をくぐって進みます。暗礁&落石注意!!


私にとってはかなり冒険感あふれるツーリングでした。
彼女は後ろでインディージョーンズのテーマを口ずさんでいました笑

道中でオニユリ?ヤマユリ?が点々と咲いていました。海上から花を愛でたのは初めてかも。

遠くから見て水面がバシャバシャしている地帯があったので、まさかこんなところでナブラが!?と思って寄っていきましたが、実はこんな感じの瀬になってました。カヤックでもギリギリ底を擦らないぐらいの浅さで、突っ込んでいたら危なかった・・・
せっかくなので交代で降りて休憩です。座ってこぐのでお尻が痛くなるんですよねぇ笑

この日は中々の暑さだったので、水を跳ね上げながら歩くのが気持ちいいです。



また、出発地点のすぐそこにはかなりの量のアマモが群生していて、まさに草原といった様相でした。こんなウィード地帯を進めるのもカヤックならではの利点です。
このアマモにたくさんウミウシがついているのを発見しました。こんな北にもウミウシっているんですねぇ。私はウミウシについては詳しくないので驚きました。
彼女はウミウシを見つけて写真を撮っているのがこの日一番楽しそうでした笑
よろこんでくれて何よりです。


浜に上がって片づけをしていると、SUPerたちも続々と帰ってきていました。穏やかな海だったので、あちらも楽しんでこられたことでしょう。
私も一緒にカヤックやる仲間が欲しいなぁ・・・



せっかく来たのでお昼も松島で!赤間精肉店の牛タンは絶品!!!!

片づけを終えて、帰りには松島の赤間精肉店という牛タン屋さんで遅めのランチ。
松島にも初めていきましたが、人がとても多かったです。さすがの観光地感ですね~。

そんなわけで、このお店も駅前にあるんですが、時間にかかわらず満員。少し待って外の席に通してもらいました。

個々の牛タン定食は、七輪が運ばれてきて自分で焼いて食べるスタイル。
いつでも自分の好きな加減で焼いて食べられるので、毎回牛タンの旨さの衝撃にうちの円されます笑

いやー、ほんとにおいしかった。ここにこれただけでも松島まで来た甲斐がありましたよ、ええ(まだ仙台で牛タン食べたことないけど笑)


漕いで、食べて、大満足の奥松島カヤッキングでした。
次回は願わくば釣りのほうでも成果を上げたいところ。


海の釣りもいいですがエリアトラウトも魅力的で、行きたいところがたくさんあるakiです。
とりあえず、一緒に行ってくれる仲間と車が欲しい!


それでは、またどこかの水辺で~

0 コメント:

コメントを投稿