2018年1月30日火曜日

管釣りデビューの心得;開成フォレストスプリングス実釣編

開成フォレストスプリングスで管釣りデビューをした時の体験記です。


前回は道具をそろえて、準備をしました。
今回はいよいよ実釣です!


いざ、ファーストキャスト

到着したら、受付でお金を払って、1日券とレンタル道具を借ります。
借りたものスプーンまでセットされていて、すぐ開始できる状態でした。
そうしたら、いよいよ釣り開始です!

この時点で時間は7時30分程度で気温は恐らくマイナスです。
しかし人はいます。釣り人はエクストリームですねぇ。

まずは釣り座を選びます。今回は友人が前回いい感じだったという3rdポンドの水の排水口からスタート。すなわちこのエリアでの一番下流ですね。

行ってみると、まさに魚が敷かれています!これは期待高まる!!

が、はじめからそんなにたまっているところに投げ込むのは何となくプライドが許さなかったので、まずは池の中央に向かってキャスト!
水面ではいろんなところで魚が跳ねており、コンディションは良好です。

開成での基本は表層をデッドスローということで、一定層を一定のスピードで引いてきます。
すると、いきなり「ココッ」、アタリが!
すかさず合わせを入れますが、乗りません。しかし、アタリがあるだけで期待は高まります。
「お、これ案外数釣れちゃうんじゃない?」
なんて調子に乗れるのもつかの間。

その後もアタリはありますが全然のせられません。
難しいってのはこういうことか・・・
その間にも友人はファーストキャッチを決めて余裕の一服を喫しております。

このままじゃらちが明かん。というわけで、恥を捨てトラウトがたまっているエリアに投げ込みます。
すると、こちらでは毎投アタリがあります。そりゃああれだけいればね。

投げること十数投目。ついに!かけました!!
念願のファーストキャッチ。ここまで30分ぐらいかかりました。
サイズは小さいですが、初めての一匹とは嬉しいものです。

同じ釣り方でもう一匹釣りあげ、このマスだまりは卒業としました。
さあ、普通のエリアで釣るぞ!

管釣り、侮ることなかれ・・・ムズイ・・・

投げては引き、投げては引きを繰り返すこと小一時間。アタリがだんだん遠のいてきました。
ここまでニジマス6本。時間は11時。思っていたよりも数は釣れています。
が、サイズが小さい!友人はアベレージ35㎝ぐらい、おおきいものでは45センチ程のものも釣り上げています。
一方私はアベレージが25センチぐらい。大きいものも30㎝に届くかどうかって感じです。これは悔しい・・・

ここで場所移動。ファーストポンドに行きます。
が、ここでは1匹追加したのみ。友人の方は群れにあたったらしく、一気に5匹ぐらい追加したようです。偏光グラスをすると水中のマスの様子がよく見えるとのこと。いいなー。
わたしは反射で全然見えないので、午前は半分ぐらて友人がキャストしたゾーンの2mぐらい横をせめてました笑
さぞ邪魔だったでしょうね~笑
偏光グラスは買います!ほかの釣りでも使うし!それと、管釣りではラインでアタリを獲るそうなので、ラインが見えるようにすることは釣果に直結するようです。竿にアタリが来てからでは遅いんですねぇ。


~お昼休憩~

 この日は大会が開催されていたようで、ザクトクラフトのテントが出ておりました。そこで300円でルアーが出るガチャがあったので、やってみることに。
結果はアタリの2個入りをゲット!
出るのはすべてセニョールトルネードですが、2個で300円はアツいですねー。この時点ではこのルアーについてほとんど知らなかったんですけどね。


お昼は併設されているハウスでカレー700円を。
量も多いし味もおいしいので満足しました。これで午後も頑張れます。


後半戦~つれない時間とセニョールトルネード

午後はまだ行っていない2ndポンドからスタート。ここはルアーのみのエリアです。

流れ込みの周りにたくさんたまっているのが見えたので、スプーンをキャスト!
しようとしましたが、枝に引っ掛けてしまいました笑。しかし、これが後で大変なことに・・・

気を取り直してスプーンをキャスト。口を使っているようなアタリはありません。
ここで、さっきガチャで入手したセニョールトルネードを使ってみました。
友人は、
「食後の一服してるから、その間に一匹でも釣ってみろよ~」
なんて言ってます。午前で結構数釣れたので調子乗ってますね。まあみてなさい。

ちょい投げで群れの向こうに落として、デットスロ~

群れに差し掛かろうというそのとき

・・・モソ

きた!!!ッしゃあ!!

プチッ(ばしゃーん)

大型特有のもそもそしたアタリに完璧なタイミングでアワセを決め、完全に乗った!
と思ったのもつかの間。飛び上がった魚体は見事なニジマスの三倍体。50㎝ぐらいはあったんじゃないでしょうか。
その瞬間、ラインの切れる音と風にふわりと漂うライン。消える手ごたえ

痛恨のラインブレイクです。さっき枝にかけたときに弱っていたのでしょう。無念

それを見てい友人は爆笑していました。釣りあげて夕飯に食材を提供するヒーローになるはずが、笑いを提供してエンターテイナーになってしまいました。
まあこれも経験ということでよしとしましょう。

それに、神は私にもう一つチャンスをくださいました。お昼のガチャのあたりはこのためにあったのです・・・

あわよくばさっきのルアー加えたやつ連れないかなーなんて、気を取り直してチャレンジしますが、のせられません。友人も参戦しますが、釣りあげることはできませんでした。



この後活性はどんどん下がっていき、午後は1stポンドで2本、3rdポンドで1本追加で終了しました。計10本で初めてにしては上出来だと思える数です。何とか2桁ゲット!ただサイズについてはお察し。あのバラシがなければなぁ。

夕方はチャンスタイムと言っていた友人は、15時以降ほとんどキャッチがなかったようで、かなり悔しがっていました。



リベンジを誓って、1匹だけキープした35㎝ぐらいの(私の今日一)魚をさばいて、帰路につきました。
帰り際、餌やりをしていましたが、さっきまでが嘘のように水面がナブラだらけ。そう言えば最後の1時間は釣れていた人とつれない人がはっきり分かれていたような。最後の時間は何か工夫と場所選びが重要ですな、これは。

持ち帰った魚は美味しく食べましょう!これ大事!

 持ち帰ったニジマスです。きれいな魚体ですね。

 切り身にしました。
ちょっと薄いですがサーモン色です。
中骨はサケと同じで背中側にあるんですね


そして、ぜいたくに一匹丸ごとムニエルにしました!
塩胡椒で下味をつけて、小麦粉をはたいてバターを引いたパンで皮目から焼くだけで簡単です。
味の方は小さいのは普通って聞いていたのでバターを使って仕上げたのですが、普通っていうのは美味しいほうの普通でした。こんなおいしいなら塩焼きにすればよかった。

次回こそはでかいマスつってやります。
まずは偏光グラスとルアーケースだな笑


以上、akiの「メンテナンス不足でのミスはめっちゃ後悔する」でした~

管釣りデビューの心得;開成フォレストスプリングス準備編

先日厳冬の中、開成フォレストスプリングスにて管釣りデビューいたしました!

準備からその時の様子までを振り返っていきます!
これからデビューしようかなーって方は参考にしてみてください。

都内からも近くて、気持ちよく釣りができて、しかもおいしい!ゲーム性も高いし、これははまる予感がします・・・


開成フォレストスプリングスで管釣りデビュー!!

管釣りとは管理釣り掘りの略称で、他にもエリアトラウト、エリアなどとも呼ばれます。
特徴は何といっても魚の密度!自然の河川や湖では考えられない密度で魚がいます。
開成にも魚がたまっているエリアがところどころあるんですが、まさに「敷き詰められている」って感じでした笑

それだけ魚がいればさぞ釣れるんでしょうね、と思いますが、世の中そんなに甘くありません。その場所によって異なりますが、沢山の釣り人がいますので魚がスレやすく、天候や時間や水深などなどによって釣れる釣り方と全く反応がない釣り方が変わっていきます。それを探り当てて釣るゲーム性の高さが人気なんでしょう。
思ったほどつれないとはいえ基本を押さえてあきらめなければ1匹は釣れると思います。

そんな管釣りですが、ここ開成はその中でもサイズ、引き、味が上質なトラウトたちで有名です。確かに泳いでいる魚影がでかい・・・。しかし、難しいと言われているエリアでもあります。

開成フォレストスプリングスの入り口。友人は何度か通っているので装備もしっかりしていますね。

釣りを始める前に

私は初めてなので、道具をそろえるところから始まります。
普段使っている穂先が折れたシーバスロットと2500番のリールで行こうかと思ったら、友人に絶対釣れないからやめろと言われました笑
扱うルアーが軽いため軟らかい竿じゃないと投げられないようです。

開成フォレストスプリングスではレンタルの竿、リール、ルアー、ランディングネット、スカリが1500円でレンタルできます。はじめはこれで十分でしょう。楽しかったら道具をそろえていけばよいのです。
しかし全くの手ぶらでいくのは心配だったので、ルアーは調達しました!

アングラーズドリームバイト ビギナーズMIX【1091カラー】

一般的なスプーンですね。はい。
タックルベリーで3個入り700円ぐらいでした。完全に値段で選びました。あとはフィーリング。

それから、大事なことが3つ。
管理釣り掘りとはいえ、冬はめちゃくちゃ寒いです。今回なんてガイドが凍ってました笑
防寒はしっかりしましょう。
それから、足場も一部悪いところもあります。汚れて困る靴はやめましょう。
釣れた魚を持ち帰る準備も忘れずに!


初めての方へ
管釣りにはレギュレーションと呼ばれるルールがあります。確認してから釣行しましょう。


準備ができたら、いざ、釣り開始!!
管釣りデビューの心得;開成フォレストスプリングス実釣編!!

2018年1月26日金曜日

ダイソーに200スキ買いに行ったらガラス製の耐熱皿を買っていた話

みなさん200スキ、持ってます?
昨年はスキレットがかなり流行ってるみたいでしたね
私はスキレットは持ってません。鉄のフライパンなら持ってるんですけどね。

鉄のフライパンははじめ手入れが面倒だしキッチンが油っぽくなりますけど、馴染んでしまえばいい「相棒」って感じに仕上がります。この手間が好きな人はスキなんですよね。主婦や主夫ってよりは料理好きの人(特に男性)が使ってるイメージです笑
ぶっちゃけテフロンのほうが汎用性高いし使いやすいと思いますが。私も引っ越したらテフロン買おうかな。鉄パンももちろん使うけど。


そんな私が、スキレットを買いに行ったら、なぜか耐熱皿を買って帰ってきたお話です。


スキレットの何にそんなに惹かれるのか

スキレットとは鉄性のフライパンみたいなやつです。
でも中華鍋みたいに薄いものではなく、ほとんどのものは厚みがかなりあって重さもなかなかで中華鍋みたいにはとてもじゃないけど振れません。
そもそも振らなくていいんです。
個人的には、中華鍋系の鉄パンは「炒める」ための道具
スキレットは「焼く」ための道具
だと思ってます。

そして、最近私がはまっている「焼く」料理が、魚焼きグリル!
食パンがおいしく焼けるのは有名になりましたねー。私も毎朝焼いてます。
あとはアルミホイル敷いて野菜とかキノコをザクザクにして塩とごま油かオリーブオイルかけて焼いたり。これ正味手動かしてる時間2分ぐらいで簡単なのにめっちゃおいしいです。野菜不足しがちな自炊初心者さんにもおすすめ。







こうなってくるとほしくなるんですよ。グリルに入れて熱を通せる鉄製の鉄板が・・・
ちょうどいいサイズで熱保てるヤツないかなーっとネットの海をさまよっていると、ありました。
200スキ!鋳物で小さくて安い!直火での調理もできるしいい感じ!

そんなわけで200スキを手に入れるべくダイソーへと向かったのでした。
今にして思えば目的にスキレットはいまいち合っていないのにね笑

ダイソー到着!そして200スキを求めて・・・

売り場に行くと、ありました、200スキ。
手に取ってみると思ったより小さいです。焼き面は目玉焼き1個分ぐらい。一人一つって感じですね。
そして気になったのが、表面、これ鋳物そのままじゃなくて塗装されてる・・・?
気になったので調べてみると、どうやら表面に塗装されており、シーズニング不要だそうです。なかには塗料がだんだんはがれてくるとの書き込みも・・・
・・・うーん、なんか違う・・・

そんな時、同じ棚に陳列された商品が目に留まりました。
ガラス製耐熱皿150円・・・ッッ!!

直火はできないけど、レンジ使えるし仕上げの焼きぐらいならいけそうだな。質も余計な塗装とかなくてよさそうだし・・・
ってなわけで200スキをふって150ガラにアプローチしたのでした笑

スキレットは後でちゃんとした奴買います。それまでおあずけ。


この日の夕飯は早速使ってラザニア!
鍋敷き的なものをすっかり失念していて、本棚作った際の端材を敷きました笑
これはこれでありな気がしたので後でバーナーで焼いてそれっぽくしておきます。
ラザニアのパスタひと箱500gって多すぎません?
レシピはaki特製ミートソースと豆乳ホワイトソース(牛乳だと重すぎる恐れが・・・)、ラザニア用パスタの順で重ねてしいて、最後にチーズ!あとは隙間に長ナスの輪切りを詰めて、オーブンで15分、魚焼きグリルで2分で完成です!
これ、お店で出せるレベルです。家庭風ラザニア。ゲストハウス開いた暁にはメニューにしよ笑


ガラス製なので冷めにくいし、洗い物も簡単、においも残らないのでアヒージョとかもよさそう。

これでグラタンとかドリアとか作り放題だ!やったね!笑


以上、akiの「道具は目的に合わせてえらぼう」でした~



2018年1月18日木曜日

最近はやっていると噂のハクキンカイロ、釣り用に買ってみました!

ここ最近めっきり冷え込んできましたね。
そんな中でも山に行ったり海に行ったりと積極的に体を冷やしに行っているakiです。
ほんとは寒いの苦手なのに・・・(高校時代は校内で一番最初にマフラー装備するのは私でした。なんせ10月から巻いてましたからね)

そんな寒がりな私ですが、暖をとるための新アイテム、入手しましたよ!


2018年1月16日火曜日

フリーダイビング講習 ~海洋編~

ポイントからは富士山が見えます!画像荒くなっちゃいました笑
前回のフリーダイビング中級講習 ~屋内編~ に続きまして、今回は伊豆のラララサンビーチの海で講習を受けてきました!
今回はショップのクラブハウスに宿泊しての1泊2日の日程でした。
これからフリーダイビングを初めてみたい!って方は参考にしてみてください。

フリーダイビング講習中級!

海での練習項目はこんな感じです!
  • -10mからの溺者(ブラックアウト)の引き上げ
  • -10mからのマスク無し浮上
  • ブラックアウトへの対処(気道確保、呼びかけなど)
  • 痙攣へのセルフレスキュー
  • 5m潜行ー15m平行移動ー浮上
  • CWF15m(フィンありの縦潜り15m)
  • 溺者の曳航
  • フリーフォール体験
  • ラ二ヤードからの脱出
  • 学科試験
これらに加えてフリーイマージョンやコンスタント、水中スタティックなどやりました!忘れてるのもあるかも・・・
こうして並べると盛りだくさんでしたねぇ。

あまり詳しく書くと個人でマネされる方も出て危険かと思うので詳細は書きません。



楽しかったし勉強になりました。

けどめちゃ寒かった!!笑

やっぱり海に潜るのは気持ちいいですねー
天気は2日間とも快晴で、一日目は透明度10mぐらい、2日目は15m以上ありました!
サンビーチの設備もしっかり整備されていて快適でしたし、新しいロクハンのウェットも馴染んできてきていい感じでした。
ただ一つの要素を除いて、コンディションは完ぺきだったのです。

そう、水温を除いて笑

なんと、このときの水温14度!
川ですか、ここは。
周りを見渡してもドライスーツばっかりです。
いやー、ロクハン新調しといてよかった~
一人薄くなったスーツで参加している友人がいたんですが、見ててかわいそうなくらい寒そうでした笑
1月の海、なめちゃいけませんぜ・・・

私、普段は車から着替えて潜ってまた着替えてってやってるんで、スキューバの施設を使うことはありません。ただ、今回はスキューバの施設にかなり救われました。命の恩人レベルです笑
壁と屋根があるだけでもありがたいのに、風呂、シャワー、更衣室、そしてサービススープ。驚きのホスピタリティですよ、これは。文化的な生活って素晴らしいですね笑


と、フリーダイビングの話があまり出てきませんでしたね。
競技柄仕方ないのです。知識がない状態でまねされることが危険なので。

それと、今回の講師の方は日本フリーダイビング界の母とも呼ばれる方だったので、夜は2000年ごろのフリーダイビング世界大会のアルバムなんかを見ながら昔の話を聞かせていただきました。その中で大海女の話が出てくるんですが、なんとその方当時83?歳で20m潜って岩ガキを採っていたそうです。すごすぎる・・・
世界大会のゲストとして呼ばれていたそうですが、海外の選手にも大人気だったみたいですよ。

番外編 伊豆の飯はうまい! 



下田のとん亭さん。1階は海鮮系、2回は焼肉らしいです。これは1階の漁師飯定食たしか1800円

内容はその日によって変わるそうですが、この日はワラサのカマ&兜の煮つけでした!甘じょっぱい王道の煮付けでご飯が進む進む・・・
他に天ぷら、鯵なめろうなど。このなめろうがうまいんだわ。

一人分とは思えない量でした。煮つけはみんなにも食べてもらって、ご馳走様です!



以上、「寒さで実感、文明って素晴らしい」でした~

2018年1月11日木曜日

ワタリガニのすゝめ

エビカニ系の料理って定期的に食べたくなりますよね

でも高いんですよね、エビもカニも。剥き身のエビなら頑張れば買えますけど、それじゃ思ったようないい出汁が出ないんです。

そんな時、スーパーにこいつを見つけたときには、即買いです!リアクションバイトです!笑
安く手に入れるだけならザリガニ釣ってくるってのもアリですけど、手間がかかるのでやらないです笑


ワタリガニとは

ワタリガニとは、ガザミというカニの種類の総称として使われています。

値段はタラバガニなどと比較しても安く、殻が薄くて食べやすいですが、食味はその他のカニに負けず劣らず、むしろ私はワタリガニのほうが好きなぐらいです。
身は火を通してもふわっとしていて強いうまみとやさしい甘みがあり、出汁にもそのうまみが移るのでブイヤベースやパエリアなどにもってこいです。サイズが手ごろなのもいいですね。
よく売っているのは殻長15㎝ぐらいまでが多いですが、大きくなると30㎝にもなるそうで、そうなると高級品になるそうです。
ワタリガニ好きとしては一度食べてみたい・・・


スーパーでよく売っているワタリガニには2種類ありまして、
鋏脚や泳脚が青みがかっていて、全体にまだら模様のあるタイワンガザミ
甲羅に蛇の目模様が3つあるジャノメガザミ
この2種類が主だと思います。体感では、だいたいタイワンガザミです(地域によっては異なるかもしれません)。

今回使うのは、タイワンガザミです。味はどちらも大差なくおいしいのでどちらでも大丈夫です。
大体いつも割引シールついてます。おいしいのに

こんな感じでパックに入って鮮魚コーナーで販売されているのを見たことがあると思います。これは小さめの固体が2.5匹分割られてはいっていました。

これを、私は何回かに分けて使います。
使わない分をそのまま冷凍することもありますが、今回はブイヤベースもどき(カニベースとでも呼びましょうか笑)にしてから冷凍しました。
こうすることであとは解凍して味を調えればパスタなりパエリアなり簡単に使えますよ!

カニベース(洋)の材料
  • ワタリガニ・・・2.5匹
  • 水・・・だいたい500ml 全体がちょうど浸るぐらい
  • 塩・・・小さじ2ぐらい
  • 酒・・・30mlぐらい(料理酒で大丈夫ですが、白ワインだとより洋風に)
  • 醤油・・・小さじ1
  • スパイス・・・自分好みに適当に(今回はローリエ、オレガノ、胡椒)
  • 玉ねぎ・・・半分
  • コンソメ・・・キューブ1個ぐらい
  • オリーブオイル・・・適当
カニベースの材料はだいたいこんな感じです。あとはその時の気分でカスタマイズしましょう!

作り方は、まず玉ねぎをみじん切りして炒めます。
透明になりましたら水と酒、ワタリガニを入れます。
後は弱火で煮て、最後に塩、しょうゆ、コンソメで味を作って終わりです!
スパイスはそれぞれ投入のタイミングをみて入れてください。

ぶっちゃけ調味料や水の量は適当です。いつも計量しないので笑
スパイスもなければコンソメだけでも十分おいしくできると思います。コンソメすごい。


今回はこのカニベースをつかって、パエリアを作りました!

まず、生米をフライパンであたため、オリーブオイルを回しかけ、ターメリックを加えてなじませます。
炒めないように注意!

全体が油をまとったら、カニベースとしめじ、ホウレンソウをくわえて、水かさをお米の量に合わせて調整し、味を塩、しょうゆなんかで作って、あとは強火で10分、弱火で15分ぐらい放置!(量量やによってコンロの性能によって変わるので加減しましょう)

パエリアの失敗で一番多いのは芯が残ることだと思いますが、炊くまえに30分程度浸水させれば失敗は減らせると思います。油の被膜を作る意味、って感じですけどね笑

蓋をして炊きます



そして、完成品がコチラ!



ほうれん草がカニベースを吸って異常においしくなってました笑
ご飯もしっかり味がしますし、カニの身も長い間火にかけていたとは思えないふわふわさとうまみでした。


みなさんもカニ食いたいけどカネがねぇ!ってときはワタリガニのことを思い出してみてください。
一度食べたら、病みつきですよ笑


以上、ワタリガニの適当料理でした。

2018年1月7日日曜日

フリーダイビング中級講習 ~屋内編~

写真は講習のものではなく、自分で潜りに行った時のものです
私は趣味でまだまだ素人ですがフリーダイビングをやっています。


先日アプネアアカデミーのフリーダイビング中級、初級ミックスコースを受講しました。


素潜りに講習って必要?フリーダイビング?

そもそもフリーダイビングとは、素潜り全般を指す言葉で、時には魚突きなんかも含まれますね。ここでは競技としてのフリーダイビングについて書きます。

フリーダイビングで海に潜ることは自体は、タンクを使う必要があるスキューバダイビングと異なり、ライセンスがないと潜れない、ということはありません。

しかし、海という一歩間違えば簡単に自己につながるフィールドを舞台にする以上、安全管理は必須スキルになります。なので私は競技ではやらないにせよ、海に潜る以上は安全管理のためにスキルを磨くことが必要だと考えています。(ちなみに、私も魚突きをやもともとやっていて、スキルの重要性を痛感してフリーダイビングを始めました)


講習の中身

通常は初級を受けてから中級、なのですが、私はもともと―20mぐらいは潜れ、海に潜っている経験も豊富ということで、スキル的には問題ナシ、と認めていただきまして、ミックスコースでの受講をさせていただきました。

プールでの講習の内容は、
  • 水面での息止め(スタティック)2分30秒以上
  • フィンなし水平潜り(DYN)35m
  • フィンあり水平潜り(DYF)70m   などなど

これらを目指しての練習の中で、どのように訓練していけばいいかを学びます。
ここでも自分一人ではなくほかのだれかと一緒に訓練することの重要性や、レスキューの仕方などを学びました。
ほかに座学での潜水生理学なども学びます。


次回は実際に海に出てブラックアウト者の引き上げや縦潜り(コンスタント)を訓練します。
寒いですが、実際に海に潜れるということでとても楽しみです。
-20mの壁を超えることはできるのでしょうか・・・

陸からヤリイカエギング

お正月は実家に帰ってのんびりゆったりしてきました。
久しぶりに何もしないゆっくりした日々だったなぁ笑

さて、私の実家は東北の太平洋側にあるのですが、なんとそこではヤリイカが港から釣れるらしい・・・という情報を手に入れた私は、ろくにエギングをやったこともないのに、道具をそろえて意気揚々と東北新幹線に乗り込んだのでした。
てか18年もそこに住んでいて、何で知らなかったんでしょうね。

釣行レポート

今回はそんなヤリイカエギングのレポートをしたいと思います!

まずは一級ポイントといわれる常夜灯のある漁港に行きましたが、風も強いし先客も何人かいたため撤退。なんてったってこちら素人ですから、いと絡んだりしたら迷惑かけちゃいますもんね・・・

ただ、墨跡はしっかりチェック!かなりついてました。期待が高まります・・・


次に行ったのは自分の一押し漁港。先客はアイナメ狙いが一人。透明度よし。風なし。墨跡アリ。完璧です!

早速先客に挨拶をして、竿を出させてもらいました。



今回はヤマシタのナオリーRH2.2号とEZ-Q2.5号、あとは無くしてもいいように100均エギを用意してきました。

早速ですが結果です!














釣れました!最大30㎝のヤリイカちゃん4匹です!釣り方はスっとしゃくってテンションフォール。これだけです。激しいアクションはいらないって本当なんですね~
まだ釣り足りない感はありましたが、めちゃくちゃ寒かったので18時には帰りました。
帰り際、隣で釣っていたおじさんに「今日あたりなのに、もってぇねぇなぁ」って言われました笑

ヒットはぜんぶナオリーでした。あとからやってきた餌釣りの方々に引けを取らないキャッチ率。恐るべし・・・

釣れたらもちろん食べます!


釣れたイカは醤油:みりん=1:1で沖漬けにしていただきました!新鮮なイカでしか作れない沖漬けは最高においしいですよ!ヤリイカの上品な甘みとちょっとコリっとした触感でめちゃうまいです。

まだ冷凍が一匹いるので、金醤油で和えて小葱のせて丼にして出汁かけてたべます。絶対うまいやつ笑。


追記
後日、私の釣果を見た友人と再びチャレンジしましたが、時化の後で海がとても濁っていて周りの釣り人の皆さんと共に2時間で釣果ゼロで寒さに負けリタイア。ヤリイカは回遊するので当たりはずれがあるとはこのことですね・・・

2018年1月3日水曜日

釣り用のウェアはスノーボードで使えるか!?

先日、誘われたので山梨のサンメドウズ清里でスノーボードでゲレンデデビューしてきました!
人生で初めてゲレンデに行きましたよ。

もともと東北出身なので雪には慣れていますが、海側だったのでゲレンデとかいったことなかったんですよね。田舎だったのもあって、滑るところといえば畑か土手か道路でした(危険です。マネしないように!)。

と、いうわけで、人生初のスノボの体験記です。
ただし、メインは練習法ではなく、装備についてです!


スノーボード、やってみよう! の前に


雪山に興味がなかったわけではないんです。だって皆さん楽しそうじゃないですか。大勢の人が通うからにはそれだけの理由があるのはわかります。

しかし、これまで私が初めて来なかった理由があります。そう、それは・・・


装備が高い!!続くかわからないものに何万もかけられん!!

と、いうわけです。あとはケガこわい、とか。
大きくはお金の問題で行っていませんでした。


私は海をメインフィールドに趣味の活動をしているので、そちらの投資が出費のかなりの部分を占めています。それに加えてスノボの機材なんてとてもじゃないですが揃えられません。冬は資金を貯えるための時期なんです。
ほかにもいらっしゃるのではないでしょうか。こんな方。


機材はレンタルという手もありますね。これなら一回だけで見れば購入するよりは出費は抑えられます。

が、しかし。レンタルって割高なんですよね。私は貧乏性なところがありまして、「割高」は嫌いな言葉TOP10にランクインします。笑
そもそも、2か月ほど前にデジイチを買ったのでできるだけ安く済ませたい・・・

そこで、考えました。
今あるもので何とかできないかしら・・・

スノボウェアに必要な性能は、防水、防風、動きやすさ、etc…

ウェットスーツだったら防風防水性能完璧なんだけど、動きやすさが・・・
海で使ってる物なら防水だよな・・・
あ、これ釣り用のウェアでいける!?

という思考で釣り用ウェアにたどり着いた私は早速海道具をあさって装備をそろえました。


いざ、海人、雪山へ行く!!



左が実際に行った時の写真です。
上下のアウターはダイワの防水ジャケット(貰い物なのでクラスは不明)、手袋はダイビンググローブです。板とブーツはレンタルしました。
中にはヒートテックやネックウォーマーなどで防寒しています。
スペック的には問題ナシ!

スノボはカッコよさが大事だっていう意見もありますが、ここは体験期間ということで、片目をつぶりましょう笑
ちなみに、私は配られたカードで勝負することに魅力を感じるタイプなので、流用もいいと思っています笑


服装はすべて海装備の流用!果たして雪山に耐えられるのか



結果:余裕でした!

時間ぐらい滑りまくって転びまくりましたが、全然寒くないし、水がしみてきて冷たいってこともありませんでした。
スピードを出しても防風性能は問題ナシ!
逆に、袖がゴムでとじられたり換気用のジップが脇にあったり、安いスノボウェアより高性能だったのではないでしょうか。
(ただし、転んだ際の擦れがあるので、気になる方は、高級なウェアでスノボデビューするのはお勧めしません。)

細かいところを言うと、リフト券を毎回ポケットから取り出すのが面倒だったり、手袋の裾が短いので転ぶと雪が入ってきて冷たかったりしますが、そこはランニング用のスマホを入れるアームホルダーを使ったり、工夫で何とかなると思います。
少なくとも最初の一回としては道具に不足はありませんでした!

ただ、転びまくるとお尻が痛くて、転ぶのが怖くて体が縮こまるから余計に転びやすくなる、というループに陥ったので、ケツパッドはうまくなりたいなら必需品だと感じました。

釣り用のウェアを雪山に転用しようかと考えている方、防水性能がちゃんと謳われている物なら大丈夫です。おそらく。
周りの視線も気にする必要はありません。マナーを守れば文句を言われることもありませんし、そもそも初心者の方の装備なんてそんなに気にしていません。格好にこだわるのはある程度滑れるようになって注目されてからでも大丈夫だと感じました。
でも、同行者にはあらかじめ宣言しておいた方がいいかもです笑


この釣りウェアのおかげで、帰るころには中級コースを大回りのターンで滑れるようになりました。
やってみるとやはりなかなかに楽しいですね!また行きたい!



このときの旅行の様子は以下の記事で紹介しています。よかったらどうぞ
山梨旅行記Ⅰ 吐竜の滝、美し森、ゲストハウスと星空編
山梨旅行記Ⅱ 露天風呂、忍野八海、富士山!編