2019年3月24日日曜日

カヤックフィッシング用のフラッグシステムを自作!

カヤックフィッシングのには旗が必須です! というわけで自作回。 今回作るのはフラッグシステムです。システムといいつつ、旗と見えなア缶とホルダーつけるだけという簡単さ。 以前フラッグを自作したのですが、それは海の底に沈めてしまったので、再び作ります。 今回の材料は 園芸用支柱150㎝  A4サイズのプラスチック?ファイル ロックタイ プールスティック(バックボーンのあまり) ひも 見えなア缶(500mlアルミ缶3本とアルミテープで作ります) 以上!ぜんぶ100均で揃えました。 フラッグの高さは2mぐらいのものを使っている方が多いようですが、私は艇の性質上少しでも過酷な...

2019年初浮きとバックボーン

2019年初浮きin奥松島 3月になり、日が長くなってきてなんだかワクワクしているakiです。 だんだんあったかくなってきたし、そろそうろカヤック行っちゃう?ってことで初浮きしてきました。 場所は初めてのポイント。砂浜からのエントリーです。 今回は以前から気になっていたキングフィッシャー2用のバックボーンを導入してみました! 買うと輸入しかなくて1万円以上するので、迷わず自作。タープ用のポールが分割できて太さ長さともいい感じかと思ったのですが、新しく買うのも癪(笑)なので、ある程度硬くて長い棒ならなんでもいいんじゃろってことで使っていない手銛とカーボンパイプを利用。接...

2019年3月13日水曜日

真冬のグリーンパーク不忘でエリアトラウト

真冬のグリーンパーク不忘でビッグワンを狙え! 2月初め、冬まっただ中でカヤックもキャンプもつらいので、この日は友人を誘ってグリンパーク不忘へ。 雪道の心配をしていましたが、遠刈田あたりまでは雪もなく、普通に来れました。しかしそのさきはかなり雪が残っていて、完全に真っ白・・・なんだかんだ雪道を走るのは初めてだったので敢えて急ブレーキを踏んでみたりして楽しみました笑 朝8時半ごろ到着すると、このロケーション。ホワイトパークですね。 こんな環境で釣りができる。それだけで癒されますな~ 友人は今回が初トラウトだったので、レンタルしました。そこで驚き、なんとレ...

2019年3月11日月曜日

奥松島の奥の奥、乙女ヶ浜で見上げる夜空

先日、奥松島へ夜釣りに行ったついでに、乙女ヶ浜でゆっくりしてきました。 乙女ヶ浜は嵯峨渓の一番先端にある浜で、両側から崖が伸びていて入り江になっています。とても風光明媚で、未舗装路を1.7㎞ほど歩かなければならないため、人の気配が薄くてプライベート感があり私はとても好きな場所です。 入り口はわかりづらいですが、大浜漁港の脇から入っていきます。 陸路で行くのは今回が初めてだったので、新月で暗かったのもありおっかなびっくり進んでいきましたが、木々の隙間から見える星空や市穏やかな海の向こうに見える明かりがとても美しくて恐怖は早々に消えました。アップダウンはそこそこきつかったです。 そして到着した乙女ヶ浜。 この日もとても穏やかです。星が映るかも?なんて期待しましたが、さすがに止水じゃないと厳しいですね。 頭上には満天の星空。 昔聞いた細見さんの弾き語りsilver...

2019年3月10日日曜日

宮城の冬はドンコのたたきがうまい!

宮城の冬はドンコがうまい! ずいぶん久しぶりの投稿になってしまいました。akiです。 冬は寒くてあまりアウトドアできないし、あんまり書くことがないんですよね笑 そんな中、今回は冬こそ伝えたいこと。 それは、ドンコという魚のおいしさです! 基本的に入手方法は市場に行くか、釣ってくるかになりますが、その味は絶品です。三陸に来た際にはぜひ召し上がっていただきたい味の一つです。 ドンコ=エゾイソアイナメ しいたけじゃないよ ドンコといってパッと思いついた方はきっと茨城の県以北の太平洋側にお住まいの方ですね。 和名はエゾイソアイナメといい、見た目はこんな感じ。ちょっとグロテスクな見た...