2018年10月27日土曜日

自作のススメ:テンマクデザイン、CAMPANDAに自作スカート


今回の自作は、テンマクデザインのPANDAにスカートをつけようと思います。


PANDA、かわいいしいいテントだと思うんですけど、ひとつ難点があります。
それは、標準装備のインナーがオールメッシュ!秋冬には寒いよ!!ってこと。
別売りでSTDインナーなる普通のナイロンでフルクローズできるインナーがあるんですが、こちらは1万円ぐらいします。STDってスタンダードですよね?こっち標準装備にしてくれ…

そんなわけで、風通し抜群なこのテントに、スカートをつけて風通し悪くしようっていうのが今回の趣旨です笑

そして、完成したのがこちら。
色の統一感よし、継ぎ目よし、あたかも初期装備みたいじゃないですか?ほかのテントもスカートは本体より濃い目の色だったりしますし。




この時はかなり強い雨もありましたが、テント内への浸水はなかったです。
肝心の防寒性能のほうは、風が入ってくるのは感じないものの、上部のベンチレーターを解放していたので普通に寒かったです笑
ワンポールのてっぺんにベンチレータがあると、温かい空気は上に行くのでどんどん空気が入れ替わっていきます。これには朝気づきました。どうりで・・・
夏場は換気が効いてよさそうです。


用意した材料は、ODシート。まあ有名ですね。ブルーシートのODカラー版です。多少丈夫な感じはしますね。あとは百均のヘアピン(ひとケースにいっぱい入ってる細いやつ)とパワーテープ。

もうお分かりですね。
ODシートから必要な寸法で切り出して、ピンをテープで固定すれば完成です。簡単すぎて写真撮る前に完成してしまいました。

今回はPANDAが240×240ということで、スカートは250×20ぐらで作成。これを4枚分適当に切り出します。多少歪んでも気にならない人は気にする必要はないでしょう。私は少し気になるのでなるべくまっすぐ切りました。ちなみにODシートは普通のはさみで簡単に切れますが、断面もまだほつれていないです。
次に、それぞれヘアピンを固定していきます。この時はまずテープをヘアピンに通してから張り付けると楽です。まっすぐなほうをスカートに固定しましょう。開口部はもちろん外側に。私はそれぞれ6か所止めましたが、実際のセッティングの際にちょっと頼りない感じがしたので10か所ぐらいに増量しようと思います。

これで完成!

セットするときは、ヘアピンでアウターに留めていき、最後にスカートを左右にピンと張って位置調整すれば完了です。1つ1分ぐらいでつけられるかな。

これで秋冬キャンプの寒さも乗り切りましょう!



ソロキャンプ1泊目!エコキャンプみちのくでソロデビュー


10月某日、エコキャンプみちのくでソロキャンデビューを果たしたのでその時のレポートです!

ソロキャンプ1泊目!エコキャンプで安心ソロデビュー!


画策すること約半年、ついにソロキャンパーとなる日が来ました。
その舞台に選んだのが、宮城県のエコキャンプみちのく!国営のキャンプ場です。

選んだ理由は、私が初めてテントを立てたのがこの地で行われているARABAKIロックフェスだったことと、高規格で何でもそろっているので何かあっても安心だと思ったから。秋でも人が多いのでその点でも初めてとしては安心ですね。

早速出発です!!
途中ルート選択を後悔しながらもなんとか釜房ダムに到着。エコキャンプみちのくは対岸です。

2018年10月11日木曜日

ソロキャンプ0泊目! 機材準備編

私が宮城に来てから、ずっとやってみたかったことがあります。

それが、ソロキャンプ!

もともとキャンプはよくやっていましたが、あくまで遠征の宿泊の手段として行っていただけで、キャンプ自体を目的とすることはほとんどありませんでした。

いまは一人になって、遠征にも気軽に行けなくなったので、代わりにソロキャンでも行くかー、となったわけです。

そんなわけで、まずは準備編!